「集合住宅向け(マンション・アパートなど)」の検索結果248件 Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2025.07.24 検索結果 248件のうち1-20件を表示 表示順: 閲覧が多い順閲覧が少ない順新しい順古い順重要順 FAQ インターホン、ドアホン、ナースコールシステムの清掃・消毒方法について教えてください。 詳細開く インターホン、ドアホン、ナースコールシステムの清掃・消毒方法について教えてください。 薄めた消毒液をやわらかい布に含ませ、強くこすらず、機器の表面を軽い力で拭いた後、 固く絞ったやわらかい布で水拭きし、消毒液を取り除いていただきますようお願いします。 詳細につきましては、弊社お客様… 続きを読む FAQ オートロック式のマンションです。一部の部屋のテレビドアホンへの取替えは可能ですか。 詳細開く オートロック式のマンションです。一部の部屋のテレビドアホンへの取替えは可能ですか。 オートロックと連動したシステムは一部の部屋のみのお取替えはできません。 システム全体のリニューアルが必要となりますので、管理会社様にご相談ください。 続きを読む FAQ 玄関のドアホン子機は雨があたっても大丈夫ですか。 詳細開く 玄関のドアホン子機は雨があたっても大丈夫ですか。 屋外に設置することを想定して防雨構造になっているため、雨がかかっても大丈夫です。 (故意にホースなどで水圧をかけたり水につけたりしないででください。 防水構造ではないため故障の原因になります。)… 続きを読む FAQ 【集合用】 モニターの画面サイズ(寸法)を知りたい。 詳細開く 【集合用】 モニターの画面サイズ(寸法)を知りたい。 機種によって異なります。代表機種の画面サイズ(寸法)は下記のとおりです。 続きを読む FAQ 通話中に一定時間を過ぎると通話が切れてしまいます。 詳細開く 通話中に一定時間を過ぎると通話が切れてしまいます。 室外機(玄関子機)との通話は約1分で切れます。 続けてお話するときは室内機(親機)の玄関モニターボタンを押してください。 また、商品によっては設定や操作で2分もしくは3分まで延長する機能を有… 続きを読む FAQ 10年くらい使っているインターホンの修理は可能でしょうか。 詳細開く 10年くらい使っているインターホンの修理は可能でしょうか。 修理は可能ですが、そろそろお取替えのご検討していただく時期かと思います。 インターホン工業会ではお取替えの目安を、以下の通りとしています。 ・一般住宅用(家庭用)インターホンは約10年 ・… 続きを読む FAQ セキュリティドアホン(セキュリティ電話)を使用していますが、セキュリティ機能を残してテレビドアホンに取替えられますか。 詳細開く セキュリティドアホン(セキュリティ電話)を使用していますが、 セキュリティ機能を残してテレビドアホンに取替えられますか。 セキュリティ機能付テレビドアホンにお取替えされることをお勧めします。 玄関子機と室内親機間の配線は利用可能ですが、 余り線がある場合にアンテナの役割となり稀にノイズ等が発生する場合があり… 続きを読む FAQ 賃貸マンションに住んでいます。管理人からは許可を得ているのですが、マンションでもテレビドアホンに取替えできますか。 詳細開く 賃貸マンションに住んでいます。 管理人からは許可を得ているのですが、マンションでもテレビドアホンに取替えできますか。 室外機(玄関子機)と室内機(親機)の間が2本の配線がされていれば 、 通話だけのドアホンからテレビドアホンに取り替えることは可能です。 (ケーブルにAC100V電流が直接流れているチャイムなどから… 続きを読む FAQ 既存のマンション(集合住宅)をオートロックにすることができますか。 詳細開く 既存のマンション(集合住宅)をオートロックにすることができますか。 現在のマンション(集合住宅)の状況などを確認させていただく必要があります。 建物の構造が共同住宅(マンション)の場合でも、 インターホンシステムが各住戸で完結したシステムの場合は、 オートロ… 続きを読む FAQ 室内機(親機)・室外機(玄関子機)の品番の見方が分かりません。確認方法を教えてください。 詳細開く 室内機(親機)・室外機(玄関子機)の品番の見方が分かりません。 確認方法を教えてください。 各商品には品番が記載されています。品番の確認方法につきましては下記の資料よりご確認願います。 ※品番の記載がない商品もございます。その場合は弊社お客様相談センターまでお問合せください。 弊社お… 続きを読む FAQ 室外機(玄関子機)のまわりが騒がしくて通話ができない場合があります。 詳細開く 室外機(玄関子機)のまわりが騒がしくて通話ができない場合があります。 周りで大きな音がしていると、ハンズフリー通話の特性(※1)上、通話が途切れたり聞こえない場合があります。 その場合はプレストーク通話に切り替えて通話してください。 通話方法については、下記の動… 続きを読む FAQ 壁取付型の室外機(玄関子機)・カメラ付室外機(玄関子機)を埋め込みにして取付してもいいですか。 詳細開く 壁取付型の室外機(玄関子機)・カメラ付室外機(玄関子機)を埋め込みにして取付してもいいですか。 埋め込み取付けはできません。 室外機(玄関子機)・カメラ付室外機(玄関子機)の構造により埋め込み取付けした場合、 故障の原因になる場合があります。 続きを読む FAQ マンション(集合住宅)の室内機の機器交換・買い替えはできますか。 詳細開く マンション(集合住宅)の室内機の機器交換・買い替えはできますか。 マンション(集合住宅)の場合、ご使用システムにより対応が異なるため、 管理会社様または管理人様へお問い合わせください。 続きを読む FAQ 住宅にガス警報器設置について法律や規制はありますか。 詳細開く ガス警報器設置について法律や規制はありますか。 一般家庭に法律や規定はありませんが、ご自身の身の安全と財産を 災害から守るためにも設置をお勧めいたします。 続きを読む FAQ ガス警報器やCO警報器の取替え(交換)時期(有効期限)は何年でしょうか。 詳細開く ガス警報器やCO警報器の取替え(交換)時期(有効期限)は何年でしょうか。 有効期限はお取り付け後5年です。 有効期限が過ぎると緑ランプがゆっくり点滅して知らせます。 保証期間また5年間の保証書が添付されております。 ※ 有効期限とは警報器の性能を保証できる期間です。… 続きを読む FAQ ガス漏れ警報器は音量調整ができますか。 詳細開く ガス漏れ警報器は音量調整ができますか。 音量調整はできません。 音量の大きさは目覚まし時計と同じくらいで昼間や夜間でも聞こえるように 音量設定70dB(デシベル)/m以上と決められております。 発報時はドアや窓を開け換気を… 続きを読む FAQ インターホンを取付けるのに資格は必要ですか。 詳細開く インターホンを取付けるのに資格は必要ですか。 ACプラグ式もしくは乾電池式のインターホンについては資格は必要ありません。 ただし、直結式のインターホンについては電気工事士の資格が必要です。 また、マンション(集合住宅)用インターホンでは消防設… 続きを読む FAQ 録画付室内機でSDカードを差し込んでも認識せず、メインメニュー画面 右上のSDアイコンのところが「×」になっています。 詳細開く 録画付室内機でSDカードを差し込んでも認識せず、 メインメニュー画面 右上のSDアイコンのところが 「×」になっています。 SDカードが認識していない可能性があります。以下をご確認願います。 ①SDカードの端子の清掃 ②SDカードを2~3回抜き差し。 ③別のSDカードを差し込む。 ◎注… 続きを読む FAQ インターホンやナースコールの寿命はどのくらいですか。 詳細開く インターホンやナースコールの寿命はどのくらいですか。 インターホン工業会として、更新の目安を ・戸建住宅用の場合約10年 ・ナースコール用機器は約12年 ・マンション用は約15年 と定めております。 続きを読む FAQ ガス漏れ警報器で緑(電源)ランプが点滅してますが故障ですか。 詳細開く ガス漏れ警報器の緑(電源)ランプが点滅してますが故障ですか。 ・ゆっくりした点滅の場合はガス漏れ警報器の有効期限切れ(5年経過)をお知らせしています。 ガス漏れ警報器を新しいガス漏れ警報器に交換してください。 ・はやい点滅の場合はガス漏れ警報器が故障して… 続きを読む 1/13 次へ 最後 Visited 126 times, 1 visit(s) today