「医療施設向け(病院・高齢者施設・高齢者住宅など)」の検索結果104件 検索結果 104件のうち1-20件を表示 表示順: 閲覧が多い順閲覧が少ない順新しい順古い順重要順 FAQ インターホン、ドアホン、ナースコールシステムの清掃・消毒方法について教えてください。 詳細開く インターホン、ドアホン、ナースコールシステムの清掃・消毒方法について教えてください。 薄めた消毒液をやわらかい布に含ませ、強くこすらず、機器の表面を軽い力で拭いた後、 固く絞ったやわらかい布で水拭きし、消毒液を取り除いていただきますようお願いします。 詳細につきましては、弊社お客様… 続きを読む FAQ 【Vi-nurse】 モニターの画面サイズ(寸法)が知りたい。 詳細開く 【Vi-nurse】モニターの画面サイズ(寸法)が知りたい。 機種によって異なります。代表機種の画面サイズ(寸法)は下記のとおりです。 続きを読む FAQ インターホンやナースコールの寿命はどのくらいですか。 詳細開く インターホンやナースコールの寿命はどのくらいですか。 インターホン工業会として、更新の目安を ・戸建住宅用の場合約10年 ・ナースコール用機器は約12年 ・マンション用は約15年 と定めております。 続きを読む FAQ ガス感知器AXW-2035が5年の有効期限が切れましたのでAXW-815Gに交換を検討していますが、取付ベースも交換が必要ですか。 詳細開く ガス感知器AXW-2035が5年の有効期限が切れましたのでAXW-815Gに交換を検討していますが、 取付ベースも交換が必要ですか。 現在設置されている取付ベースが使用できます。 続きを読む FAQ 保守契約の相談をしたいです。 詳細開く 保守契約の相談をしたいです。 機器納入時の弊社支店・営業所が窓口になりますので、そちらまでご相談ください。 ※弊社国内拠点一覧はこちら(国内支店・営業所の中から最寄りの営業所をご参照ください) ご不明の場合、施工業者様に確認い… 続きを読む FAQ ハンディーナース子機が水没してしまいました。修理は可能でしょうか。 詳細開く ハンディーナース子機が水没してしまいました。修理は可能でしょうか。 水没したハンディーナース子機は修理対応ができません。 購入をご検討ください。 ご購入いただくハンディーナース子機は、お使いのハンディーナース子機に合わせた設定が必要です。 大変お手数ですが施工業… 続きを読む FAQ ナースコールで使用するPHS(ハンディナース子機)は、なぜ一斉に呼出が鳴らないのですか。 詳細開く ナースコールで使用するPHS(ハンディナース子機)は、なぜ一斉に呼出が鳴らないのですか。 呼出信号は同時に送信していますが、一般的な交換機側の処理として1台毎に呼出処理をするためです。 続きを読む FAQ 【Vi-nurse 】「脱落断線」「脱落停止」の対処方法を教えてほしい。(ボード型PC親機の場合) 詳細開く 【Vi-nurse 】「脱落断線」「脱落停止」の対処方法を教えてほしい。(ボード型PC親機の場合) 「脱落断線」:抜けている子機のコードを接続し直すか、脱落断線警報停止スイッチを“停止”側にしてください。 「脱落停止」:脱落断線警報停止スイッチを“脱落断線”側に切り替えてください。 動画:Vi… 続きを読む FAQ 【Vi-nurse 】「脱落断線」「脱落停止」の対処方法を教えてほしい。(卓上型親機・ボード型親機の場合) 詳細開く 【Vi-nurse 】「脱落断線」「脱落停止」の対処方法を教えてほしい。(卓上型親機・ボード型親機の場合) 「脱落断線」:抜けている子機のコードを接続し直すか、脱落断線警報停止スイッチを“停止”側にしてください。 「脱落停止」:脱落断線警報停止スイッチを“脱落断線”側に切り替えてください。 動画:Vi-… 続きを読む FAQ ナースコールで病室(子機)からの呼出時、応答する前に呼出音が止まり、病室(子機)で「この電話に出ることができません。」とアナウンスが流れます。 詳細開く ナースコールで病室(子機)からの呼出時、応答する前に呼出音が止まり、 病室(子機)で「この電話に出ることができません。」とアナウンスが流れます。 ナースコールには、自動応答する機能はありません。 ハンディナース子機を使用されている場合、ハンディナース子機がドライブモードやマナーモードになっていると そのアナウンスが流れている可能性があります。 … 続きを読む FAQ 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で緊急電話番号(1ヵ所)を登録するには、どうすれば良いですか? 詳細開く 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で緊急電話番号(1ヵ所)を登録するには、どうすれば良いですか? 「簡単設定」モードに入り、緊急電話番号を登録をします。 動画:FE-M 緊急通報装置 「簡単設定」で緊急電話番号を登録するときは… 続きを読む FAQ 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で緊急電話番号(2ヵ所以上)を登録するには、どうすれば良いですか? 詳細開く 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で緊急電話番号(2ヵ所以上)を登録するには、どうすれば良いですか? 「簡単設定」で、緊急電話番号を2ヵ所以上登録をします。 動画:FE-M 緊急通報装置 「簡単設定」で緊急電話番号を2か所以上登録するときは・・・ 続きを読む FAQ 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で相談電話番号を登録するには、どうすれば良いですか? 詳細開く 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で相談電話番号を登録するには、どうすれば良いですか? 「簡単設定」モードに入り、相談電話番号を登録をします。 動画:FE-M 緊急通報装置 「簡単設定」で相談電話番号を登録するときは… 続きを読む FAQ 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」でペンダントを登録するには、どうすれば良いですか? 詳細開く 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」でペンダントを登録するには、どうすれば良いですか? 「簡単設定」モードに入り、ペンダントの登録をします。 動画:FE-M 緊急通報装置 「簡単設定」でペンダントを登録するときは… 続きを読む FAQ 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で通報メッセージを録音するには、どうすれば良いですか? 詳細開く 緊急通報装置(FEーM)「簡単設定」で通報メッセージを録音するには、どうすれば良いですか? 「簡単設定」モードに入り、通報メッセージを録音します。 動画:FE-M 緊急通報装置 「簡単設定」で通報メッセージを録音するときは… 続きを読む FAQ FEーMに「110」「119」は登録可能ですか。 詳細開く FEーMに「110」「119」は登録可能ですか。 「110」「119」は登録できません。 続きを読む FAQ ホームページの「インターホンリニューアル お問合せ・ご依頼フォーム」に登録した場合、連絡はどこから入りますか。 詳細開く ホームページの「インターホンリニューアル お問合せ・ご依頼フォーム」に登録した場合、連絡はどこから入りますか。 連絡は、弊社担当エリアの営業担当者から連絡が入ります。 続きを読む FAQ SDXシステムで入居者が部屋を留守にする場合、在室ボタンを押しますが留守番の人が残る場合はどうすればいいですか。 詳細開く SDXシステムで入居者が部屋を留守にする場合 在室ボタンを押しますが 留守番の人が残る場合はどうすればいいですか。 部屋に留守番の人が残る場合は在室ボタンは押さず、そのまま施錠してください。 続きを読む FAQ 緊急通報装置FEーMは介護保険の対象になりますか。 詳細開く 緊急通報装置FEーMは介護保険の対象になりますか。 基本的に、FE-Mは介護保険の対象になりませんが、 お住まいの地域により異なりますので、恐れ入りますが お住まいの地域の役所の介護保険係にご確認ください。 続きを読む FAQ CN-BZ13(呼出増設ブザー)はCBNシリーズでも使用可能ですか。 詳細開く CN-BZ13(呼出増設ブザー)はCBNシリーズでも使用可能ですか。 CBNシリーズには接続できません。IER-2(呼出音増設スピーカー)をご使用ください。 続きを読む 1/6 次へ 最後