クラウドPBX 料金は高い?安い?徹底解説

クラウドpbx 料金 2025

クラウドPBXの料金って、実際どれくらいかかるの?従来のビジネスフォンと比べて本当にコスト削減になるの?
テレワークの普及やスマートフォンの業務活用により、クラウドPBXの導入を検討する企業が急増しています。しかし、料金が分かりにくい・プランが複雑と感じる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、クラウドPBX 料金について、基本的な構成、月額費用の目安、初期費用、従来型PBXとの違い、そしてコストを抑えるポイントまで、わかりやすく解説します。

そもそもクラウドPBXとは?

クラウドPBX・クラウド電話交換機とは、従来は社内に設置していたPBX・電話交換機の機能を、インターネット上のクラウドサーバーで提供するサービスです。

  • インターネット接続があればどこでも利用可能
  • スマートフォンやPCを内線として使える
  • 専用機器が不要なため初期投資が抑えられる
  • 在宅勤務・多拠点対応に最適

このような特長から、中小企業・スタートアップを中心に導入が進んでいます。

クラウドPBXの料金体系・基本構成

クラウドPBXの料金は、主に以下の4つで構成されます。料金体系の詳細については クラウドPBXの初期費用・月額料金の相場解説 も参考になります。

1. 初期費用・初回のみ

  • システム構築費用
  • 初期設定・アカウント発行など
  • 工事不要なことが多く、コストを抑えやすい
  • 相場・0円~5万円程度

2. 月額利用料・基本料金

  • ライセンス・1ユーザーごと
  • 内線管理、通話制御、録音、転送などの機能利用料
  • 相場・1ユーザーあたり月額500〜2,000円前後 ※利用機能により変動

3. 通話料・従量課金

  • 携帯や固定電話への発信にかかる通話料
  • 内線通話は基本的に無料・IP通話
  • 相場・3~10円/1分・発信先により異なる

4. オプション費用

  • 録音機能、IVR・自動音声応答、通話分析など
  • CRM連携やFAX機能なども別料金の場合あり
  • 相場・数百円〜数千円/月・機能による

クラウドPBXの料金モデル例・中小企業向け

以下は、10名のチームがクラウドPBXを導入した場合の一例です。

項目 内容 費用・月額
基本利用料 10ユーザー × 1,000円 10,000円
通話料・目安 1人500円相当 × 10人 5,000円
録音オプション 1契約 2,000円
合計・月額 約17,000円

※ 初期費用は無料〜数万円程度で、サービスにより大きく異なります。

従来型PBXとの料金比較

クラウドPBXと従来型PBXの違いを料金面から比較すると以下のようになります。さらに詳しい比較は クラウドPBXサービスの料金比較 を参考にしてください。

項目 クラウドPBX 従来型PBX
初期費用 0〜数万円 数十万円〜100万円以上
機器設置・工事 不要 必要・配線・電話機設置
月額コスト 安価・柔軟 固定費用+保守費用が高額
拠点追加・リモート対応 柔軟対応可能 新たに回線・装置が必要
メンテナンス プロバイダ側が実施 自社または外部業者で対応

コストを抑えるポイント

  • 本当に必要な機能だけを選ぶ → 高機能プランよりも、シンプルな基本プラン+必要なオプションの方が経済的。
  • 年間契約で割引を活用 → 多くのサービスでは、月額払いよりも年間契約の方が安くなります。
  • 通話料の安いプランを比較 → 固定電話への発信が多い場合は、通話料の単価を要チェック。
  • BYOD・私用端末の活用を検討 → スマホやPCをそのまま使うことで、端末コストを削減可能。

よくある質問・FAQ

Q : 無料のクラウドPBXはある?
→ 一部に無料プラン・通話料のみ負担を提供するサービスもありますが、機能が制限されていたり、商用利用に不向きな場合があります。

Q : 複数拠点の利用に追加費用はかかる?
→ 多くのクラウドPBXは、拠点の数に関係なくライセンス単位で課金されます。追加コストなしで拠点を増やせるのもメリットです。

Q : 音質や安定性は問題ない?
→ 高品質な通信が可能ですが、インターネット環境に依存するため、Wi-Fiではなく有線LAN推奨のケースもあります。

まとめ・クラウドPBX 料金のポイント

  • クラウドPBX 料金は初期費用が安く、月額コストは柔軟
  • 1ユーザーあたり月500〜2,000円が目安
  • 従来型PBXに比べて初期コスト・維持費を大幅に削減可能
  • 必要な機能だけ選べば、コストパフォーマンスも◎
  • 通話料やオプションを含めたトータルコストの確認が重要
Visited 2 times, 1 visit(s) today
読む  法人携帯とは?|導入メリット・選び方・おすすめキャリアを解説
タイトルとURLをコピーしました